サブロック!

中華ガジェット好きがサブカルからライフハックまで楽しい内容をメモしていきます。

RaspberryPi 3 を動画エンコマシーンにしました。

便利ですね。

 

sub-rock.hatenablog.jp

 でエンコマシーンを検討していましたが、意を決してHandBrakeをインストールしてみました。

FFMPEGでも良かったかな。

HandBrakeの設定と使い方:tech.ckme.co.jp

 

インストールの方法は略!というより前の記事(上のリンク)で紹介リンクが有るはずなので見てください。

 

GUI版を使って2,3回エンコードしてみた。

基本はMakeMKVでMKV(PCM2.0ch+AC3副音声)を作成。

 

sub-rock.hatenablog.jp

 で外付けHDDを買ったのでソコに保存。

RaspberryPi3をexFAT認識できるようにしてHandBrakeGUIでエンコ。

 

その際の不安ポイント

 

  • 英語→解説サイト見ろ
  • GUIの制限(仕様)→最悪CLIを学ぼう
  • iPhone用の電源タップ(2.4A)で大丈夫かな→大丈夫だった
  • 時間と電力→時間がかかってもエンコできたら実験成功

 

現在(三回目)のエンコ

mp4のH264

VariableFramerate

Bitrate(kbps)4000

2passEnc+TurboFirstPass

 

Turn:none

Profile:main

Level:auto

 

オーディオ設定はAACの160,44.1Samplertateにした。

高速化しているはずの1パス目で約7時間になった。

 

目的

まぁ汎用的といいますか、様々なデバイスで再生できるようにしたかったんですね。

Mp4でh264,aacならPs4,Ps3,Android,iPhoneほぼほぼ再生できると思いますし、
映像4000,音4000ぐらいが劣化が気にならないギリギリのラインだと思いました。

そんでもって30GBが6分の1の5GBぐらいになる。

んでもBD解像度を損ないたくなかった(サイズ変更したくなかった)。

 

3回のエンコードの設定、エンコ時間

 

ちなみに1回目はmkvで圧縮しました。

こまかい設定といえば映像4000kbpsにしたぐらいですかね。AC3に変更したかも。
その他は何もいじってません。それで24時間強ぐらいかかりました。

 

2回目もmkvで「FastDecode」をオンにしました。24時間以内には終わってました。

が画質劣化が1回目よりひどくなったので(特に黒が汚い)エンコマシーン的にはチェックを外したほうがいいかなと思いました。ので3回目は外してます。

 

3回目はオーディオ設定も44.1に変更。H264の設定であるLevelをautoにしました。
またFileの設定で*1m4vを*2MP4に指定できたのでMP4にしました。

H264の仕様をしっかり学ぶ必要が出てきてますね。

H.264 - Wikipedia

 

レベル
レベル1からレベル5.1まで、16段階が定義されている。それぞれのレベルにおいて、処理の負荷や使用メモリ量等を表すパラメータの上限が定められ、画面解像度やフレームレートの上限を決定している。

Fast Decodeを外したぶん、autoにして効率の良くなって欲しいと思ったわけです。

ちなみにデフォルト値は4.1。

 

Profileもオートが選べます。しかし(RP3に関しては)非推奨です。
実際HandBrakeが落ちました。
Profileは3つほどから選べてBP,MP,XPと機能が山盛りになっていくのですが、デフォルト値はMPでMP(main profile)推奨です。

まぁハード側の力で何とかなったりスル場合もあるらしいので深く考えません。

 

1~3回目までずっと2pass(1passだとライブ映像など動き回る動画のエンコは使用に耐えない)だったのでせめて1passはTurboFirstPassにしてました。

次のエンコでは外してみたいと思いますが1日では終わらなさそう。

次の実験では44.1でもでかいと思うので26ぐらいにしようかなっと。

 

結論

  • 約1日でBDディスク1枚分のエンコが終わる(画質は良い)
  • HandBrakeが落ちてしまう設定がある。
  • デフォルトのm4vをMp4にできる。

 

メイン機でエンコしても半日ちょいかかるのでその間使えなくなる苦痛を考えるとオオアリ。

 

 

 

 

 

*1:AppleのMP4である

*2:一般的な

とにかく液晶が欲しい。のでセールで買ったFireタブを拡張デスクトップに。

経緯。

モニタが欲しい。

ノートパソコンもポータブルDVDプレイヤーも

出力することしかできない。

 

目次

 

5000円ぐらいで小回りの聞くモニタ(HDMI入出できる液晶)を探す。

RaspberryPiも買ったし、

 

sub-rock.hatenablog.jp

 もうそろそろデュアルモニタにしてみたいなぁ

TVはでかすぎるし、小さいの欲しいなぁとぼやいていたら上海問屋で車載モニタが売られてた。小さいし、5000円だしHDMIも行ける。最高やんけ。

HDMI入力とVGA入力端子搭載 パソコンやスマホの映像も出力できる 9インチオンダッシュ液晶モニター (小型 モニター 車載 ディスプレイ) DN-84863の通信販売【上海問屋】 | 上海問屋

 

 再入荷待ちだった。orz。Amazonで探すと同じようなのが

 

 タッチ式とかいらないし小さすぎるし、脆そうだ。(んで4000円だった)

んで上海問屋のモニタっぽいのも売られていたが値段が上がっていた。

 

はぁ。

このアプデしてしまってCMも入れられないFireタブ*1
せっかくきれいな液晶だし使えないかなあ。
でもAndroidは以前調べた時無理だったよなぁ。

Androidも出力しかできんもんなぁ。
とぼやきつつ調べてみると普通にありました。

gamedeets.com

smartphone.r25.jp

 

iPadなんて崇高なものは持っていないのでAndroidで使えるものを見てみると

  • iDisplay
  • Komado(2)

の2つが候補に上がりました。

iDisplayは現在800円(Amazonストアも)なので買い戻しができるとしてもハードルが高い*2
しかし有線接続(つまりオフライン接続)は魅力的だ。

timiditybraver.blog71.fc2.com

一方KomadoAndroidのみの対応。日本製だしちょっと期待が上がる。

初代Komadoは無料でKomado2は制限有りの無料*3で800円の課金で無制限に。無線オンリー。

 

高いは悪なので

Komado試してみる。

どのモニタ化アプリも低評価が目立っており、使えない環境ではクズ同然、使えたとしてもどうせならモニタ買えばよかったなどのコメントもチラチラ見ていたので、
もう既に諦めかけていた。

 

とりあえずKomado公式サイトからWinソフトをダウソ&インスコ

最初にモニタチェックが有りVaioT(ノートパソコン,Win10,64bit)では「ミステルモード」が使用できました。どうやらコレが使えるか否かが大きいらしい。

 

『Komado2』でAndroidタブレットをWindowsのサブモニター化/試用レビューと感想

このサイトが画像つきでわかりやすいので参考にどうぞ*4

Windows側のソフトでは「ミラーリング」か「デスクトップ拡張」か選べた。
Androidの向きを決めて解像度を指定。

Fire7は7インチの1024×600なのでKomadoサイドでは対応していないが近似値の

「1024*768」で試してみた。

画質は最高(汚ければ意味がないし)

キャプチャ間隔は高速で行った。

 

結果

予想以上にスムーズで実用(?)に耐えうるのではと。

実用のサンプルとしてVLCでBDを圧縮した動画を再生。
かすかな音ズレと動画の遅延(0.5秒ほど止まったり)が起きた。

動画のサイズ、Komadoを速度有線にしたりすると遅延は気にならなくなった
が、画質は汚くなった。がおもったよりスムーズでしっかり使えた。

Fireタブがココまでできるなら僕は満足だ。

 

拡張デスクトップモードからミラーリングも試してみた。

1920*1080を無理やりFireにミラーリングするので(つまり大→小のミラーリング)見にくいことこの上なし。拡張デスクトップの方が実用的だ。

 

 

アプリ側でも画質優先か速度優先か選べた。
バランスモードも有り、実際に試してみたが全体がぼやけた感じになってよろしくなかった。

メモリ節約モードもあった。
が裏で動かしているアプリもなかったので無用の産物かな。

 

どこかのサイトで見たが艦これぐらいなら余裕だろう。

 

ゲームはよろしくないだろうな。

720p以下の動画なら流していいだろう。

でも、そんな動画をパソコンサイドで流すよりタブレット*5
アプリをインストールして*6再生したほうが有意義だなと感じました。いちいちタブレットに触れなくてもいいというメリットは一応ある。

 

公式サイトには

単一のアプリを常に表示したい時にKomadoはうってつけです。
TODOや通知専用のモニタやチャット専用モニタ、
参考文献用ビューワー等様々な用途が考えられます。
もし使い道の無くなったスマートフォンが部屋に余っているようでしたら是非お試しください。

と使い方を書いてあるがAndroidにTodoアプリ、チャットアプリ、参考文献用(Pdfビューアとか?)をインストールしたらいいよなぁ。

絵描きさんとかはペンを持ったまま作業するので便利かも。

 

結論

使い所を考えろ。

そして恐らくアプリ課金するよりモニタを買ったほうが便利だぞ。

 

omake

pen64.com

すっごい便利でした。

 

 

 

*1:4000円で購入

*2:このアプリ7個分でこましな液晶が買える

*3:2分すぎると強制的に接続が切れる使用

*4:スクショ取る作業がめんどくさいので

*5:スマホ

*6:例えばモバイル版のVLC

RaspberryPi3でできること、しないでいいこと、で悩む。

 小ささゆえにできることが多い。多すぎる。

パソコンもできることが多いがその分役割分担ができる。
というかWinは下地があるからね!

sub-rock.hatenablog.jp

 かってしまった。

多くはマイコン、サーバー目的らしい。

今回は最新モデルのPi3だ。スペックも最高のものになっている(WifiBluetoothも標準装備!)なのだが、消費電力7Wで電源も2.5A以上のものを使わないといけないのでそんじょそこらのUSB電源タップでは無理。その点で使いづらさが格段に上がっている代物。

つまり、家の隅に常駐されるのが良いということになりますね(持ち運びはう~ンって感じ)

 

ざっと探してみました*1。OS入れ替えは面倒なのでしたくないなぁ。SD買えばいい話なのですが。

多くのメディアプレーヤー(メディアサーバー)と言うのは前々から言ってますが

PS4、や使い終わったスマホでも十分です。特にPS3はその点では最高峰でしょう(消費電力には目をつぶる)

そしてコンポもDACが必要になるのであんまりかなぁって感じ。

となると地デジサーバーとか面白そうに思えるのですが、追加費用もかかりますし、なによりTorneがあります。撮り溜めもそんなにしませんし、見る時間も少ないですし、まずあんまり見ません。う~ん。

WordpressVPSサーバー(セルフクラウドストレージ)も契約が必要なので*2ちょっと面倒だし、お金使うのも面倒。

torrentなんかそれこそOSダウンロードぐらいにしか使わないし、他に使えるんスかね?

onoono-life.blogspot.jp

となるとハードルが高い

エンコード専用ハード」になってもらう他無い。

動画のエンコードは時間が掛かるし、パソコンもメモリを割かれて身動きできなることが多い。それを静音省電力でメイン使いしないラズパイちゃんに任せるという寸法。なにやらエンコ機能もあるらしいし(Mpeg2を扱うにはお金を払わないといけないらしいが、Mpeg2...ってソコソコ古いよね...??)メインPCにあるでっかいデータを圧縮動画にしていただけるとすごく助かる。

  1. メイン機へのアクセス
  2. ソレを得て変換
  3. うまくいったら変換したものをメイン機へ

というのを自動でしてくだされば嬉しい。

とりあえず参考ページを列挙しておこう

min117.hatenablog.com

失敗談も参考になる(Pi1では失敗。)

signal-flag-z.blogspot.jp


 

実際PCでエンコしたMP4(1080)をomxplayer*3で再生したらすんなり。音と動画合わせて8000kbpsだったかな。

ということはモチロンYoutubeも!と思ったけどストリーミングの1080はちょっときつかった。720はいい感じ。400台になると完璧でしたね。

 

総括→これからのラズパイ3ちゃんの行く末。

  1. エンコマシーン
  2. クラウドストレージ(OwnCloud)
  3. PHPを使った何か

この順番ですね。やっすいIntelCPU買ったほうが云々。

 

 

  1. ライバルであるスマホとの差別化
  2. その他ハード(PS4など)との差別化
  3. 省電力(Pi3は然程だが)の魅力を最大限に出す。

これらが重要になるかなぁ。自由度が高いのでそこら辺でなんとかできそう。

 

 

 

PHPでのツイッターbotはかなり興味ある。

 

Linuxの操作も無理やり覚えさせられる。良いです。

 

おまけ

qiita.com

先人が多くて助かります。現に助かりました。

Winから(SSH使えって話ですが)操作できるのは便利。キーボードやマウスでごちゃ付いてたラズパイちゃんが
電源ケーブルのみで操作できる様になるのは大きい。

exFATも扱えませんでしたが、インストールするだけで扱えるようになるのも面白い。

 

ちなみにやはりApple純正のiPhoneUSB用電源タップで十分動きました。

おっきい作業や給電させてしまったらダメなんでしょうかね。 

Apple 5W USB Power Adapter MD810LL/A

Apple 5W USB Power Adapter MD810LL/A

 

 (コレに似たやつです)

 

 

*1:例えばラズベリーパイで遊ぶよ~!なんかは山盛りでした

*2:一応回避方法もあるが

*3:raspberry pi で動画、ラジオの再生 | Linux & Android Dialy

Amatenでギフト券を買っても使えないのでやめとけ。最悪Amazon使えなくなるぞ

いや、ぶっちゃけ言うと『使えるときもある』

けれどハイリスクローリターンなんだよね。

今年中にこの手のサービス消えていくと思う。

 

なんでか?

それはね。

www.amazon.co.jp

 

 

Amazonギフト券を転売サイトから購入しないでください
下記をはじめとする、Amazon.co.jp が承認していない転売サイトにおいて、詐欺など不正取得の可能性のあるAmazonギフト券が販売されている事例が多数報告されています。

 ・amaten  https://amaten.com/
 ・アマオク! https://amaoku.jp/
 ・giftissue http://giftissue.com/
Amazon.co.jp では、細則の規定に基づき、転売もしくは不正に取得された可能性のある Amazon ギフト券のロック(凍結処置)、および無効化を随時行っております。そのため、未承認のサイトから Amazon ギフト券を購入された場合、お手持ちの Amazon ギフト券が予告なく使用できなくなる場合があります。当サイトが承認していない転売サイトからのご購入は、お控えいただきますようお願いいたします。

 名指しでやめろって言うてるんやな。

Amatenの公式ページにはそんなこと一切書いてないけど、ずる賢いAmatenさんちゃっかり規約とかは更新してたりする。

もちろん買い手に損なように作られていて文句の言えるのは「購入して30分以内」のみ。AmatenのQ&Aより

ギフト券番号が使えなかったのですが、30分経ってしまい、エラー報告フォームへアクセスできません。どうすればよいですか?


A.既に取引が成立し、出品者に代金が支払われているため、取り消すことはできません。利用規約をご確認ください。

わかりやすくお金が溝に消える例えを紹介しておきます(半分フィクションです)

前提として買って放置しておくというアホな事はしないとして

 

  1. アカウントにギフト券登録できた!登録ボタンポチー
  2. Amazonで購入手続きまでできた!
  3. いつ届くかなぁワクワク!なかなか来ないな...メール見よ。
  4. 「規約により無効化しました」
  5. じゃあ!Amatenさんにエラー報告や!
  6. 「規約により対処できません」
  7. うわーん!

 

 

と、泣き寝入りですね。
一応古物商営業許可も(Amatenは)取ってありますし、「ギフト券の売買」自体は法律的にはまぁ大丈夫なわけですが、Amazonの規約で使うことを禁止しているので
Amazonさんの言うとおりにしないといけないわけですね。

なにが「安全安心な取引」じゃわい。

エラー報告フォームより報告していただければ、出品者への代金の支払いを中止します。
当社審査を経て、購入者のチャージ残高へ返却いたします。

なお、購入後から30分経過または確定ボタンをクリックされた後はいかなる場合でも、成立した取引を取り消すことはできません。

 Amazonさんの認可すらとってないのにTVCMうってたわけですねぇ。

 

エラー報告云々とかどうでもいいわけですわ。
だってAmazonさんの気分次第でエラーにできるわけですし。

ちょっと横暴な気はしますけれどね。

 

Amazonさん的にもこんなところで(安値で)買われたらたまったものじゃないですし、

Amatenのギフト券が最大で2割も安くなっている「理由」が当然といっちゃ当然かもしれませんが、あまり好ましくないのでしょう。

一つ例えるなら「オレオレ詐欺で手に入れたギフトカード」とか「Line詐欺」とか。

例えですけどね。

 

最後にもう一つ使うなと言いたいポイント。
  • Amatenは「(ネット)銀行でチャージしないといけない
  • 身分証明していないと1万円以上はチャージできない
  • 100円単位でしかチャージできない。

つまり購入金額で安くなってお得にギフト券を扱うことができたとしても
上手く(端数とか)使い切ることが難しいわけですね。

 

うーん。やめとけ。

 

それでも買いたい方は

Amazonギフト券 取引所 amaten.com 11コード目

473 :名無しさん(新規) (ワッチョイ 6fc0-JQ1R):2017/01/25(水) 20:23:32.79 id:LGn4L13P0.net
マジレスするとだな、amatenの安全な利用法は、

落札→即登録→即利用→即エラー報告
んで、amazonから発送されたことを確認したら、エラー報告解除

これで間違いない。
ただし、amazon側の垢バンには対応しないから注意な。

 垢バン以外のトラブルにはコレで対処ですね。
ローリターンと思いますが。

 

いつものサムネ画像取得のためのAmazonリンク。

 

Amazonギフト券- Eメールタイプ - Amazonボックス

Amazonギフト券- Eメールタイプ - Amazonボックス

 

 公式ページから買おうな。ちなみにVプリカの端数を使い切るのにも便利なAmazonギフト。

 

 

Raspberry_Pi 3 を買ってしまった初心者のスタートページ

RaspberryPi3に入っている冊子の控え

1枚目 SafetyGuide

安全ガイド JA

この情報は、将来参照できるように保管してください。
警告

  • 本製品は、定格5VDC,最小電流2Ampの外部電源にのみ接続してください。RaspberryPiとともに使用される外部電源は、使用される国で適用される規制及び標準に準拠している必要があります。
  • 本製品は十分に換気された環境で稼働させる必要があります。ケースに入れて使用する場合は、ケースを覆ってはいけません。
  • 本製品は、安定した非導電性の水平な麺の上において使用し、誘電性の物体が接触しないようにしてください。
  • 互換性のないデバイスをGPIOコネクタに接続すると、規制原酒の違反となったアリ、ユニットが破損して保証の対象にならなかったりする場合があります。
  • RaspberryPiとともに使用される全ての周辺機器は、使用される国で適用される標準に準拠し、安全性と性能の要件を満たしていることを確認できる牽引が記載されている必要があります。本項目の対象には、RaspberryPiとともに使用されるキーボード、モニタ、およびマウスが含まれますが、それらに限定されません。
  • ケーブルまたはコネクタが付属していない周辺機器を接続する場合、安全性と性能に関する要件を満たすために、適切な絶縁機能と動作を提供するケーブルまたはコネクタを使用する必要があります。

安全に使用していただくための指示

  • RaspberryPiの誤動作または破損を避けるために、以下をよくお読みください。
  • 動作中に水や湿気に晒したり、誘電性の麺においたりしないでください。
  • どのような熱源からの熱にも晒さないでください。RaspberryPiは、通常の環境の室温で安定して動作するように設計されています。
  • 取扱時にはプリント基板及びコネクタを機械的または電気的に損傷させないように注意してください。
  • 電源がオンになっているときにプリント基板に触れないでください。静電放電による破損の危険性を最小限に抑えるために常に端を持って扱ってください。
  • RaspberryPiは、接続された他の機器のUSBポートから電力を供給するように設計されていません。このような操作を試みると誤動作が発生する場合があります。

2枚目(小さい方)

はじめに JA

セットアップとインストールの詳しい手順についてはHttp://~/を参照してください。
RaspberryPiの接続

  1. 最初に、MicroSDカードをRaspberryPiのMicroSDカードスロットに挿入します。正しい向きでなければ挿入できません。
  2. 次にUSBキーボードとマウスをRaspberryPiのUSBスロットに接続します。(注意:Model A+では、使用できるUSBスロットは1つのみです)
  3. RaspberryPi共にたまたはTVをHDMIケーブルで接続します。
  4. モニタまたはTVの電源が入っており、正しい入力(HDMI1,DVIなど)が選択されていることを確認します。
  5. RaspberryPiをインターネットに接続する場合は、イーサネットケーブルをUSBポートの横にあるイーサネットポートに接続します。または、Wi-Fi事前共有キーを入力してWi-Fiを使用して接続します。接続の手順について詳しくはhttp://~/を御覧ください。
  6. 必要とされる全てのケーブルを接続して、microSDカードを挿入したら、最後にMicroUSB電源を接続します。コレにより電源が入り、RaspberryPiが起動されます。

RaspberryPiへのログイン
RaspberryPiの起動プロセスが完了すると、ログインプロンプトが表示されます。デフォルトのログイン情報は、ユーザー名piとパスワードraspberryです。パスワードの入力時には、入力した文字が表示されないので注意してください。これはLinuxのセキュリティ機能です。

正常にログインすると、コマンドプロンプトpi@raspberry~$が表示されます。
グラフィカルユーザーインターフェースをロードするには、「startx」と入力してキーボードでEnterキーを押します。

 

ちょっと触ってみました。レビュー!

FAT32のSDのルートに一式置いて上記の文を転記している間にOSの書き込みが終了。OKを押したらあっという間にデスクトップ画面。
右クリックでMenuBarをbottom(Winのように下に)、壁紙もroad.jpgはラズパイっぽくないのでRaspberrypi-logo.pngにしたら拡大でドン!こりゃおしゃれ背景にしておくかと思ったのもつかの間「Layout」で「Center image~」や「Tile image」にするとTV液晶サイズでもいい感じの壁紙になることがわかった。デフォではおしゃれ背景に会うように配慮されてか「Fill screen with image」となっていた。
Raspberrypi-logo.pngは「白系壁紙」なのでアイコンの文字色を黒っぽい赤にした。またTrash(Wastebasket)つまりゴミ箱だけだったので残り2つのアイコンも追加した。
ラズベリーアイコン(Winのスタートボタン的な)を押して
RaspberryPiSetting的なのを選択。んでロケーション、タイムゾーン、キーボードなど全てJapanに変更。するとRebootつまり再起動を催促されるのでそのままOKしちゃう。再起動すると(数秒)全部日本語に。あーすっごい。

キーボードも挿してブラウザアイコンからGoogle検索。
広告ブロックのアドオンが入っていたのは(しかもマイナーな方!)テンションが上った。
http://www.gigafree.net/internet/googlechrome/h264ify.html
というYoutubeでH264できるのも入っていた。
日本のGoogleでYahooと検索したらなんと「文字化けせず!」フラッシュ広告も動いてた(画像広告はブロックされていた)
フォントもサイト設定のおかげか知らないが中華日本語フォントではない!きれいな日本語フォントだ。

因みに日本語入力はできなかったのでインストールさせてもらった。再起動したらCtrl+スペースで日本語入力できるようになった。

 

簡単な作業はこの小さな箱でなんでもできそう。

 

 この箱買いました。この並々がヒートシンクです。熱を逃します。グリスなど無いので両面テープです。

 

 

 

 

外付けHDDとクラウドストレージを比較する。

 

sub-rock.hatenablog.jp

 どのファイルでもアップロードできるか
1ファイルの容量制限があるか
クラウドストレージのサーバーの速さ

 んで結局Google様が一番便利で最強なんだよね。
って話を去年書きました。

 

一年立つと*1かなりクラウドストレージサービスが変わってきました。

そこで今回はクラウドストレージの強みと家でHDDを買うのとの違いを検討してみたいと思います。

目次

 

結論

  1. ネットを使うか
  2. ファイルなどの書き換えを毎日するか
  3. オンリーワンなデータか

大きくはこの1と2。

ネットを使ってストリーミングで動画、音楽、データの共有などしたいな~むしろソッチのほうがメインだなぁと思うのなら無料で試したあと契約していいでしょう。

少し調べれば「NAS」という方法があることを知りえますが、素人には少しむずかしいです。

 

ぎゃくに「単にデータの保存場所」を求めているなら素直にHDDを買うべきです。

フル稼働すればHDDの平均寿命は3,4年と言いますが、フル稼働させなければもっと延命できます。

オンリーワンなデータというのは「消えてほしくないデータ」です。特に買い直せないものですね。写真や撮影した動画、もう擦り切れて読み込めなくなった(もう発売見込みのない)CDデータのバックアップなどはHDDに残すだけでは不十分かもしれません。

二重、三重とディスクメディアなどにバックアップを残すぐらいならクラウドストレージに保存するほうがマシかもしれません。

自分で管理してデータをなくすと泣き寝入りしかできませんが、クラウドストレージならなんとか(?)してくれるかもやも。

 

どのサービスも1年分を前払いすると安くなる。

現在(2017年3月4日時点)では

DropboxPlusは1TB(1024gb)1000円/年に。
GoogleDriveは1TB約1083円/年。
OneDriveは1TB約1063円/年。

ココらへんはよく変わるので逐一調べて欲しい。

 

何を保存するかを決めてから買う(契約)すべし。

つまり言いたいことはこうだ。

音楽、画像をクラウドストレージに置いておきたいだけなら!

音楽はGooglePlayMusic*2、画像ならGooglePhotoやAmazonPhotoが容量無制限で保存できる(GooglePlayMusicは制限こそあるものの2万曲なんて普通は使い切れない)

このような選択肢があるので残るメジャーなデータは「動画」
となる。動画は高画質になるほどでかくなるし、それでいて需要がある。動画を無制限に残しておけるクラウドストレージは効いたことがないので「動画」を残す場合は「クラウドストレージ」を検討できる。

 

それ以外(音楽、画像[動画]以外のでかいデータ)はHDD。バックアップデータなどもだ。

モチロン、録画なんかもはいるね。

 

現在の外付けHDDも検討。

因みにHDDは2TB*3で9000円程度、1TBでは6000円程度だ。

1年では減価償却したければ前者月750円、後者420円程度です。

4年持ってくれるなら前者月187,後者105円程度ですね。安い。
(メンテナンスや電気代などは全く考慮してません)

 

 

 Amazonリンクはサムネ用です。

 

 

 

*1:まだたちきってませんが

*2:流石にハイレゾ音源データは無理だけど

*3:2000GB

アイマスハイレゾ配信、ニセレゾ、音質などのまとめ

アイマスハイレゾ第2弾が発表されました。 

www.e-onkyo.com

 

 

【NEW!3月3日追加】
『魔法をかけて! (M@STER VERSION) 【ORT】』
天海春香(CV:中村繪里子), 萩原雪歩(CV:落合祐里香), 秋月律子(CV:若林直美) 【NEW!3月3日追加】
『9:02pm (M@STER VERSION) 【ORT】』
三浦あずさ(CV:たかはし智秋), 如月千早(CV:今井麻美), 菊地真(CV:平田宏美)
【NEW!3月3日追加】
『ポジティブ! (M@STER VERSION) 【ORT】』
水瀬伊織(CV:釘宮理恵), 高槻やよい(CV:仁後真耶子), 双海亜美/真美(CV:下田麻美)

この三曲。しかもMasterpiecesシリーズから。すげえ(笑)

だって「12年前」のCDのリマスターですよ。歴史すら感じる。

 

さて気になる【ORT】の文字。オリジナルトラック?とか思いますよね。

詳しくはコロちゃんのORTmasteringのページに書いてました。

columbia.jp

ORT Mastering” とは
日本コロムビア・マスタリングスタジオが新たに導入した、「倍音再構築技術:ORT」を用いた新しいマスタリング手法です。
マスタリングエンジニアは、ORTの様々なパラメータを駆使して、楽音本来の豊かな音色やなめらかさ、そしてホールの響き感などを復活させていきます。この倍音再構築技術と、従来から導入されている“Master Sonic 64bit Processing”による高品質なマスタリング技術が組み合わさったものが、“ORT Mastering”です。“ORT Mastering” では、ORTによって得られた広い周波数帯域とダイナミックレンジを最大限に活かし、原音に忠実に、名演奏、名録音の魅力をお届けします。

ORT Mastering の特徴
◆ マスタリングエンジニアによる繊細な倍音復元。
◆ 広いダイナミックレンジを最大限に活かす高品質マスタリング。

各音源の周波数特性

はえ~すっごい。ORTはOvertone Reconstruction Technologyの略で、エンジニアが人間的に手を加えて本来の音色を再現している。

って書いてました。

んじゃま買ってみますか~(言うだけ無料)

 

目次

 

 相変わらず適当な目次。

 

本題~アイマスハイレゾ先行配信時の反応、考察されたウェブサイト~

 

配信されて数時間でCDとMP3を調べてハイレゾへの下地を作ったワイ氏。

sub-rock.hatenablog.jp

その後XBA検査で聴き比べもしましたね。
実際MiracleNightはイノタクさんも絶賛でしたし、以下のサイトでも高評価でした。

 

さて一番詳しくそして追記もしっかり行ってくれた「飴玉工房」さんはTwitterでも評価されてましたね。

 

candystudio.hatenablog.com

ぜひとも新しいアイマスハイレゾが配信されたら考察していただきたい(地獄)

 

 

 適当まとめ。

CuriousBoxさんのサイト

ローファイ☆デイズのハイファイ?ハイレゾ?版が出たらしいので買ってみた

ハイレゾ

2017/03/03 15:12

シンデレラの音圧とハイレゾの話。

今回購入したのはCDが悪すぎたハイファイデイズと、好きな曲であるTulipの二曲でしたが、CDよりは良くなっているなとは感じたものの、明らかに全然違う!めっちゃいい!とはなることはなかったです。

既に音源を持っているのであれば、今も聴き続けているような本当に好きな曲だけで購入するのは良いのではないかという結論でした。

 

 

tmt481.blogspot.com

 同じ作者のこの記事と合わせて読むと面白いはず。

 

 

 @fixerhpa さんのブログ

http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-331.htmlfixerhpa.blog.fc2.com

 

このあたりはぜひ各自聴いて判断()してみてください。


まあ、毎度ながら辛口なレビューとなりましたが、このようにマージンを残した海苔波形音源がリリースされたということは、コロムビアが今後、ハイレゾ作品においては脱音圧競争をしていこうという意図とも読み取れるため、好ましい方向に向かっているともいえるのではないでしょうか?

 デレステ音源とも比較していたり面白かったです。

 また公式サイトに書いてある注意書きも引用してくれていました。

ハイレゾ用としてダイナミックレンジを広くとっておりますので、
通常のCDを聴かれる時と比べてボリュームを大きめにしてお聴きください。

オームの差が出てきてしまいますね。

 

確かに試してみたい。
原音がハイレゾじゃなくて「ハイレゾを作っている」ということの認知が大切かもですね。

 

以下宣伝。

mora.jp

んで3月10日のミリオンライブの楽曲の詳しい内容が公式ページに載りました。

idolmaster.jp

【3月10日配信楽曲】

○LIVE THE@TER PERFORMANCE 03 [96kHz/24bit]
「素敵なキセキ」
「ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン」
「Happy Darling」
「オレンジの空の下」
「Rebellion」
「PRETTY DREAMER」

○THE@TER ACTIVITIES 02 [96kHz/24bit、32bit整数]
「俠気乱舞」
「DIAMOND DAYS」
※32bit整数はe-onkyo musicのみの配信となります。

Rebellionはすっごい。

あとプラリネとかギターの音がしっかり聞こえるやつ、頼みますよ。

 

ハイレゾ解禁!アイドルマスター特集|音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~WALKMAN®公式ミュージックストア~

関連特集内における「ミリオンライブバナー」のHTMLタグ(代替文字)がラブライブ!になっているのはわざとでしょうか!?

2017/03/03 15:04

 オワリダヨォ