サブロック!

中華ガジェット好きがサブカルからライフハックまで楽しい内容をメモしていきます。

Amazfit Stratos のカスタムROM『stratOS』焼いてみた

だっれも書いてくれないから人柱になりました。*1というか日本に進出していないシャオミのしかもスマートウォッチを普通に使えるのにカスタムROM焼くってメリットなさすぎですしね。

だいたい、stratOSなんかググラビティ低すぎ云々......

ってことで!

役に立ったと思ったら*2ほしいものリスト公開しとくんで恵んでください...
このブログはノンアフィでナレッジ共有したいので。

 

  • 簡易プロセス
  • 前提
  • stratOS焼き方
  • なにができるの?『StratOS』

 

簡易プロセス

  1. ブートローダーアンロック
  2. (ダウングレード)
  3. カスタムROM焼き
  4. 完 成

 

*1:IS06からRootしてたのが功を奏した感じですね。

*2:もしくは追加情報共有してほしいなら

続きを読む

Amazfit Stratos の改造(root,ROM)まとめ

お久しぶりです。
情報少なすぎるし、中華店舗から借りてレビューしてるサイトばっかりで、
書かなくてはと思いました。XDAとか見つつ、情報まとめてます。

 

Amazfit STRATOSの購入経緯

Pebbleになんの不満もなかったが、いろいろボロくなり*1、二代目探さないとなぁと。
普通のビジネス時計と比べ、スマートウォッチは腕時計マウント取られづらいので楽なのです。

欲しい機能は

  • バッテリー持ち!
  • 常時点灯
  • 安い
  • (ウォッチフェイスで日にち確認)

まぁこの程度でしょう。するとAmazfit bipがすごい良さげ!
電池持ちが一ヶ月で上記条件が揃ってる(アプリの追加と、液晶が汚いだけ)

んで、台湾に行ってきましてシャオミ旗艦店に行ってまいりました。すると、STRATOS*2なら店舗値引きもあり免税*3もあるのでこれにしました。約6000ntd。安い。Aliよりも安い。

 

Amazfit STRATOSメリット・デメリット

良い(Pebbleと比べ)

  • 丸でおしゃれ。
  • 液晶カラー数が多い
  • フィットネス機能が強い
  • 自身にストレージ(2GB)ある

 

悪い(Pebbleと比べ)

  • 通知が見づらい
  • カレンダー、簡易返信がない
  • 充電方法がめんどくさい
  • 手首ひねって点灯させられない

(常時点灯だが、Pebbleのほうがとんでもなく見やすい気がします)

まぁPebbleがすごいってこと。

ちなみにiPhone使いの人はマジでbipの方をおすすめしときます。

 

これらの悪い点を払拭させるために「改造」というより
「ルート化」もとい「ブートローダーアンロック」を行うためのまとめ。

を行う。

 

便利なリンク集

ガッツリ解説記事書いてほしい場合はコメントください。

 

情報源

Amazfit Central - The Best Amazfit News Center 
Amazfitのニュースサイト。数多の情報が集まる。

Till0196のぼーびろく 
Amazfit bipの日本語化など。

Amazfit Japanese Community (Unofficial) - Google+ 
Amazfitの日本コミュニティ。

 

ツール

Unofficial Amazfit SmartWatch / PACE / STRATOS bootloader unlocker 
非公式のブートローダーアンロックコード出力サイト

AmazMod
ガッツリ改造せずにPebble Likeにするアプリ。
Amazmodアプリ*4を公式アプリと連動させカレンダーとかできるようにする。

Amazfit PACE/Smartwatch compatible application list - Google スプレッドシート
AmazfitにApk流し込む時に利用

STRATOSFied[ROM]
PACEFiedのSTRATOS版。ルート化か、ブートローダーアンロック必須

Permanent install · Wiki · Michael / PACEfied_AmazFit · GitLab
STRATOSFiledの永久固定化方法

stratOS[ROM]
日本語化もされてるStratos用のカスタムロム。

簡易ADB&FASTOOT
とりあえず入れとけ

 

 おまけ

 充電器(PC通信)の予備は必須ですね。Aliで300円でした。

*1:バッテリーも悪くなり

*2:SPORTSとかAmazfit 2とか呼ばれてます

*3:台湾だと2000ntdを超えると免税される

*4:Androidのみ

Amazmodの使い方・インストール方法

初心者向けの簡易改造AmazModの説明記事。

 

注意

自己責任で!!*1
個人的には普通に使うことをおすすめ。電池持ちも安定するし。

また、自己責任で行うなら安いAndroidスマホを一つ買ってRoot化して練習することをおすすめする。
もしくはLinuxの構築歴3年以上。

 

端末情報

最新*2公式Stock

英語版

 

参考

https://forum.xda-developers.com/smartwatch/amazfit/app-amazmod-t3810252

英語読める人はこれ見たらだいたいイケる

 

概要

簡単に機能の追加

Pebbleみたいにむず痒いところに手が届く!らしいです。

めぼしい機能は

  • 通知画面のをより見やすく
  • 音声着信通知、IMアプリの送信
  • ローカルシステム通知 - 天気予報、Googleカード、カレンダーイベントなど
  • メール/ SMSへの簡易応答
  • バッテリ使用残量の見積もりとバッテリチャート
  • Amazfitの明るさコントロールスマホで行う(255調整)
  • Amazfitの機体情報丸裸(シリアルナンバー、ビルド番号、ブートローダー状況等)
  • Amazfitの簡易バックアップ

簡易インストール方法

  1. 予めスマホに『AmazMod』アプリをインストール
  2. パソコンにインストーラ.exeをダウンロードしておく
  3. パソコンとAmazfitをつなぐ
  4. インストーラ.exeを起動
  5. Amazfit再起動
  6. 完 成 

 

Androidアプリ(AmazMod)の設定項目~日本語がばがば翻訳版~

おすすめ機能は太字にしておきます。

 

[通知オプション]
通知を無効にする
AmazModですべての通知を無効にする

選択したアプリ
これらのアプリからの通知のみが送信されます

標準通知を無効にする
標準(株)通知は監視するために送信されません

カスタム返信を有効にする
通知に返信することができます[カスタム返信]がONになります。


[カスタム返信]
通知の返信を隠す
通知のボタンをタップした後に返信が表示されます

通知の返信
カスタム返信を入力します

スクリーンタイムアウト
カスタム返信画面の期間を設定する

振動の持続時間
時計の応答画面の振動時間を設定します(標準通知が無効の場合のみ使用)

反転テーマ
暗いテキストテーマで明るい背景を有効にする

フォントサイズ
カスタムUl通知で使用されるフォントサイズを選択します。

画面を無効にする
通知が時計に到着したときに画面の電源を入れたりロックを解除したりしないでください

 

[通知フィルタ]
画面がオンのときに無効にする
画面がオンのときに通知を無効にする

電話がロックされているときに有効にする
画面がオンでも電話がロックされているかどうかを確認する通知を送信する

DND(通知なしモード)がオンのときに無効にする
着信通知が検出されたときに通知が送信されない

削除通知を無効にする
電話機から削除されたときに時計から通知を削除しないでください

音声通話通知を有効にする
メッセンジャーの音声通話は、監視する通知を送信します

ローカル通知を有効にする
ユーザーの操作なしで通知が送信されます。

通知の有効化
同じ送信者からの通知は分離されます(これを同期することはできません)

 

[バッテリー]
バッテリーチャートを無効にする
メイン画面でバッテリーチャートを無効にすると、プリファランスを閉じるときにアプリが更新されます

バックグラウンド同期間隔
バックグラウンドバッテリ同期間隔を設定する

グラフの時間間隔
バッテリグラフの時間間隔を設定する

[その他]
ハードウェア音楽制御を有効にする(実験的!)
ハードウェアキーで音楽制御を有効にする。下のボタンを押して音楽を再生/一時停止します。長押しすると次の曲がスキップされます。

永続通知を有効にする(デフォルトでON)
永続通知を有効にして、AmazModが強制終了されないようにします

英語を強制する
アプリ言語を英語に設定すると、設定を閉じるときに更新されます

アプリのアクセス許可を確認する
AmazModに必要なすべてのアクセス許可があるかどうかを確認する

ウェルカムプレゼンテーションを実行する
ウェルカムプレゼンテーション(起動時のあれ?)を再度実行します。

 

 おまけ

 個人的には液晶が丸みを帯びてるので液体シールドがオススメ。
さらに海外ネットショップで買うほうが安いので(略)

 

誰かルート化の方法とか、Android Wear化とか解説記事書いてクレメンス....

 

*1:定期

*2:2018/09/20

HUAWEI 『P10 lite』のOEMロック解除がグレーアウトの戻し方

長くなるけど、同じような人を助けたく、炎上案件のエラーメールを放置しつつ書きます。ので、いろいろご遠慮ください。

 

 

 

この記事に来ているということは

5ch,XDA,p10liteのroot記事なんかは飽きるほど読んでいると思う。
わらをもつかみたいのに、ぐだぐだと長文を書かれると困ると思う。

結論から言うと強制アップデートだ。

 

経緯

RootをUQ版P10Liteでとった。
スマホは買ったら音質拡張MODを入れるのが常だったからだ。

しかし、このMOD*1はうまく入らなかった*2

ぶっちゃけMagiskを入れ忘れていたし、フルバックアップもStockROMのバックアップも忘れていてTWRPのバックアップをSDカードに入れてたぐらいだ。

 

んで、8.0も来るし*3、Rootのメリット*4無いので戻すか。*5と。

どうやら「OTAアップデートをすると無理やり強制アプデになっていける」的なことを書いていたので思考停止でシステム更新

難なく更新が終わると

  • SUからUnrootできない
  • カメラが起動しない
  • 音(楽)が再生されない
  • 動画も一部無理(Twitterの動画など。)
  • 通話もできない(Line通話も)

つまり、ネットができる文鎮の出来上がりである。

 

原因探し。

アプデがうまく行かず、多分いろんなカーネルが死んだのだろう。
カーネルレベルのことはさっぱりなのでとりあえずSUを再びTWRPから再焼き。

Unrootはできるようになったもののどうやら「スーパーユーザー権限」は残っている模様。

OEMロック解除の項目はOFFになっている上にONにできない。
かといってLockされているわけではないので、他ブログを参考してFastbootからReLock(unlock)コマンドを打った。モチロンHUAWEIから解除キーを保存していたので解除キーが間違っていることは無いのだが*6
Root is Riskと出てReLockできない。

 

とりあえずDataパーティションとSystemパーティションを削除(のあとにSystemリペア)これでスーパーユーザー(Root権限)が消えたと思ったのだが、UQのデフォアプリが復活しただけに終わった。

Fastbootからboot.imgやRecovery.imgファイルをFlashしようとしたが、コレも途中でFaildと言われる。FastbootやAdbも最新版をいれたが無駄。
TWRPからAPPDATE.ZIPやSystem.imgを焼こうとしてもエラー

色んな方法でファクトリーリセットを行おうとするもののつながらないEMUIのWifiアプデや、TWRPのファクトリーリセットに遷移して、結局どちらも意味なし。

 

Fireware Finder Androidを利用して手に入れられるStockROMを全部とってリネームしてOTA_catuva21.zipを使うのもダメだった。いい線いってる感じはあった。

HuaweiUpdateExtractorやHiSUITEよりかはね。

 

 解決

そこでWikiやスレで「失敗報告」が上がっていた「dload」フォルダを利用してのアプデを行ってみた。失敗したと言われているものをわざわざするのも気が引けたが。

なんといっても当UQのP10lite君はB210アプデが残っていたのでこれのFull-OTAを当てられたら治ると確信していたのだ。

ということでB190のUpdate.appをいれ、EMUIでファクトリーリセット。

なぜかTWRPを迂回して難なく成功。しかし、カメラ等起動せず。しかし、

システム更新でB210が振ってきた。*7とりあえず、そのまま更新してみたら、予想通り

かんぜんになおりました。

DCなんちゃらとかいうソフト使わなくてすみました(笑)

 

結論

  1. dloadフォルダにUPDATE.APP
  2. 現状のVersionROMを使いファクトリーリセット
  3. 最新版(Full-OTA)で更新

個人的には

kazhat.at.webry.info

コレが一番正解に近かった。

 

 

 スレで人気のニセラギ。

*1:VIPPER4ANDROIDもといREASE

*2:答えはSELINUXを無効にするSu.ZIpを使い忘れてたから

*3:UQは望み薄。

*4:個人的にはバッテリー80%は欲しかったが、Xposeいれるほどかゆいところに手が届か無いわけでもないし

*5:ポケモンGoとかやりたいし。

*6:HUAWEIブートローダー解除キーを渡さなくなると聞いたので再度取得してみたが、EMUIのバージョンで異なるということはなかった

*7:なお、Update.zipがデフォルトで格納されるディレクトリには更新データが落ちてこなかったため、当方またもやStockROMを手に入れそびれる。UQ版はレアなのだ....

P10liteの良いところ、初期設定など。

まず、中華スマホである。

よって付属品がすごい。

イヤホン、ケースは当たり前についてくる。

P9ではフィルムも貼っていたのですが
p10liteではフィルムを改めて買わなければいけません。

 

スペックがすごい。

HUAWEI P10 lite スマートフォン | 携帯電話 | ファーウェイ・グローバル

正直防水がいるほど大雨の中使いますか?海で使いますか?ぶっちゃけ使いません。

ワンセグも見ないし、おサイフケータイ電子マネー付きクレジットカードがあるので

いらない。ガラパゴススマホは電池持ちだけですね。後は高いし、スペックは低い。

つまり日本製を買うメリットは僕にとってなかった。

*1

 

ちょっと贅沢なスペックが目玉である。

Bluetooth4.1はもちろん、指紋センサーやディスプレイもFHD(1980*1080)

急速充電もできる*2RAM:3GB / ROM:32GBというスペックも魅力。個人的には普段使いのスマホにはゲームをいれないのでCPU<RAMなのである。

あとROMも意外とSDに保存できないアプリが有り、悩みどころだったのだが、32GBもあれば困ることはない*3。SDカード拡張もモチロンできる。

ちなみにカメラスペックと電池持ちは期待してはいけない。

UQ独自のファームウェアが嫌ならRoot取ればいい。

個人的には情報なんてGoogle様に既に渡しまくっているのでもうなんとでもなれって感じなのですがカスロムのお陰で色々改善されることもモチロンあります。
が、やはり安定性が消えるのでROOTでどうしても欲しい機能がなければAndroid7.0で我慢しましょう。
昔に比べてAndroid7以降だとなんでもできますよ。
プリインアプリも少ないですので消して容量増やす必要もないし。

 

初期設定

メモ程度に。

  • WifiWifi+ON(どれほどの効果があるかわからないが念のため)
  • モバイルデータ通信>データセーバーON(さらにロック画面にデータ通信量通知、通信速度の表示を行っていると不具合がすぐに分かる)
  • ホーム画面のスタイル>ドロワー(ホームアプリでもOK。ドロワーにするとスッキリする。標準にするとiPhoneっぽいかな)
  • 画面>視力保護>時間帯指定(寝ながらスマホが捗る)
  • 通知とステータスバー>電池残量表示位置>アイコンの隣(お好みで)
  • スマートアシスト>フローティングボタン>ON
  • スマートアシスト>スマートヘッドセットコントロール
  • アプリ>色々削除

最近のスマホは設定が多くなりましたね。

 

 

 

 

 

*1:少し前まではバッテリー入れ替えのメリットがあったんだけどなぁ。

*2:ただし少し癖があるが

*3:実質22GBであるが

UQとYmobileどっちがお得か?auから実際にUQに乗り換えてみました。

UQにしました。

当初は「SIM」だけで貰って、今使っているAUスマホで運用しようと考えていましたが。

なんとスマホをつけても値段が変わらないのです。

 

 

 

UQのメリットは

  • AUスマホが使える
  • AU回線(なのでお昼でも爆速)
  • サポートも手厚

だけだったのですが、使ってみて

  • 低速モード
  • 繰越制度

のメリットが甚大だったので紹介します。

2つの強み

低速モードはスマホで調べ物しまくるヒト」にオススメ。

低速モードといえ300kbpsでウェブ観覧では全く問題ありませんでした。

なのに!通信費がかからない。もっというと「ギガ数が減らない」のです。

ウェブやマンガでごりごり減っていたのですが、今や減りがない。
2GBコースでもへっちゃらです。

バックグラウンド通信も0GBです。

 

次に繰越制度。

Yモバイルでは低速モードも繰越もないのでコレも効果絶大。

流石に2GBは嫌だ。4~5GB使いたいって方ならSプランで繰越余剰を作り次の月にMプランにすると余剰を繰り越せるのでお得に運用できる。

 

またAUからの乗り換えなら今あるAUスマホをバックアップに使える*1のでUQの保証プランを申し込まなくていい。

 

激安運用UQにするなら

AquosL2(Sプランでも本体代金0)でSプラン運用がオススメ。

スマホ良い奴にしたけりゃネットで買え。本体代金0でもネットショッピングの方が安い。

 

Yモバイルもかなり迷った。

ワイモバでは他社MNPをすると

  • 端末代金が激安
  • 通話が10分し放題
  • 一般回線なのでVoLTESIM問題がない。

 

ですが、ソフトバンク回線ですし、低速モードがないので絶対Mプランに確定なんですよね....AUのときは平均6GBなのでした。

 

 

UQのことを2ヶ月間調べ尽くしたので質問受け付けてます。

基本的にはWeb申込みが最高にお得。

 

*1:つまりUQスマホが壊れたときに代替機として使える

どうしても5.1ch環境を整えたくて。PS4と中古アンプでなんとかなりました。

長年の夢、ホームシアター

 

デジタル放送になってから無料の地デジでさえ「5.1ch」音源で配信されてる(AAC)

なのにずっと2ch。もったいなさすぎる。ってずぅっとソレこそ8年前ぐらいから思ってた。

 

ふっと5.1ch欲が湧き出したので5000円以内で環境を整えてみることにした。

期限は11月中。

 

 

調査

条件

  • 5000円以内(やけどしたくないため)
  • 光端子が使える(PS4PS3で採用されているため)
  • AAC,ドルビーデジタル5.1などの規格が採用されている
  • 小さくてかつ、有名メーカー

 

条件に合わせると

という目標ができた。

 

探す手段

  1. 中古オーディオショップ
  2. Amazon(中古)
  3. メルカリ
  4. ヤフオク

中古オーディオショップは秋葉原を半日うろついたが安いものはない。

Amazonは有名な機種の中古はあるが、高い。

メルカリはあるが、競争が早すぎる(オススメではある)

なくなくヤフオクを選んだ。種類の多さと安心(ショップアカウント)はある。

この時点でもう中旬過ぎである。

 

いかんせん10年前でもいい値段するので、もう新品買おうかなとまで考えていた。
(でも糞耳なので5つの方向から音が聞こえればいいのでやはり安くていい)

 

あるとき、

ONKYO HTX-11 PAW

 

が出品されていた。

2007年の機種でコレ自体は2.1なのだがスピーカーを追加することで5.1chにできる。

見た感じの傷も少ない。買おう。
ヤフオクは送料込みなので-1700円と考え3300円で落札する。
面倒なので期限ギリギリで入札する作戦に出て、みごと1600円で買えた。
なんと送料以下である。当時4万円で売られていたので約10分の1以下で買えた。

 

届いてみるとさらにびっくりD108C(つまりセンタースピーカー)が付いてきたのだ。中古で7500円程度のものである。さすがONKYO

スピーカーケーブルは2本しかなかったので

Amazonベーシックのスピーカーケーブルを購入。15mで1000円以下。安い。

ケーブルでそんなに変わると思ってないのでこれでいいのだ。

 

評価

運用~悪い点

HDMIがない。いや、この値段で贅沢すぎるが。

でかい。ウーハーが大きさの割に丁寧な音の出力。ONKYOらしい。
下品な低音ではないためウーハーの出力を+6ぐらいにするとちょうどいい。
にしてもでかい。

取り回しが面倒。いや、それならサウンドバー買えよって話だが。

 

運用~良い点

音がいい。もうコレに尽きる。3.1ch環境で満足してしまいそう。
ONKYOの特徴なのか、ゲームしても、音楽を楽しむのにも十分である。

 

価格コムの評価がそのまんまなのでどうぞ。
サラウンド感や低音に関しては設定でなんとかなる。

review.kakaku.com

 

設定については

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-11.pdf

うむ。リモコンを用いて細かな設定ができる。リモコンが壊れたときが恐ろしい。

学習リモコンで予備を作っておくことを推奨する。
スマホでも赤外線アプリで(たまに)使える。

 

追加スピーカーについて

ハイレゾ対応にするか、リアスピーカー専用を買うか、安いのを買うか、小さいのを買うか....悩みますね。

 

 

ちなみに

我が家のテレビは光端子がない。光端子はPS4のみである。

ではどうするか。

  1. 変換
  2. 仲介(DAC)

変換ケーブルなどを使う方法。しかし、大抵は5.1chのデータは消えたりする。
HDMIから音だけ取り出すということもできなくはないが、値段の割に失敗しやすい。

仲介は変換機能を持つ、つまりDACを買うことだ。

たとえばHDMI⇒光5.1(+映像)に変換することも可能。

詳しくは以下のリンクの表を見て悩むといい。

www.donya.jp

 

PS4がアレば

音楽再生(疑ハイレゾ再生可能)

動画再生(Amazonビデオ、BD、ファイルのドルビーデジタル対応)

ゲーム(メタルギアのヘリコプター音などが大迫力に)

と5.1chを使う場面は網羅されている。のでPS4に対応している時点で満足なのだが。

PCから使う時はやっぱり光端子に変換しないといけない。
テレビの音を出力するときもやっぱり光端子に変換しないといけない。

PCの場合はUSB⇒光デジタルにするので結構簡単だが、
テレビは音の出力がしょぼい。
モニターや安いテレビだと光デジタル出力はモチロンない。
ではどうするか。チューナーである。しかしものすっごい高い。はぁ。

地デジをHDMIと光に出力するだけで数万するのはちゃんちゃらおかしい。

 

もっというと、変換ケーブルだけで今あるUSBスピーカーを転用できないか悩んでいる。

USBスピーカはミニプラグである。つまり

アンプ(RCAオス、スピーカーケーブル)⇒ミニプラグメス
とできたら成功。

 

 

フジパーツ ステレオミニジャック端子⇒ピンプラグ×2変換プラグ AD-115

フジパーツ ステレオミニジャック端子⇒ピンプラグ×2変換プラグ AD-115

 

 

さてどうなるやら